特定非営利活動法人 中国四国農林水産・食品先進技術研究会
〒700ー8530 岡山市北区津島中1-1-1
岡山大学農学部 3号館 3102・3103号室
TEL. 086-237-3340

平成19年度~28年度 活動状況
●平成19年度
・講演会「NPO法人東海地域生物系先端技術研究会の活動と課題について」
「津山地域における産学官連携と新産業の創出について」
・中国四国地域アグリビジネス創出フェア
・シンポジウム「地球温暖化とこれからの農業」
・食品部会セミナー「健康への寄与と食品産業等の新たな芽の創出」
・環境部会セミナー「米が拓くバイオエタノールの世界」
・作物部会セミナー「集落営農~農業の復権と地域の活性化を目指して」
・畜産部会セミナー 日本家禽学会2007年度秋季大会後援
・食品部会セミナー「食品機能性物質の製品化のための技術開発セミナー」
・生物工学部会セミナー 日本農芸化学会中国四国支部市民フォーラム後援
・研究施設現地見学会
・研究情報提供会
・研究課題検討会
●平成20年度
・中四国アグリテック講演会「農商工連携の秘策はこれだ」~ヒット商品創出のカギ~
・中国四国地域アグリビジネス創出フェア「手をつなごう中四国の農商工、めざせ地域活性化」
・セミナー「地球温暖化とこれからの農業、パートⅡ」
・シンポジウム「農商工連携フォーラムin広島」
・研究施設現地交流会「農業用ロボット開発、植物工場の研究現場」
●平成21年度
・中四国アグリテック講演会「東アジアの農業・農産物貿易」「最近の米製品と米粉加工技術」
・中国四国地域アグリビジネス創出フェア―未来を拓く知恵と技-
・セミナー「環境調和型農業の展開」
・研究施設見学会「米と酒を巡る研究の現場」
・作物・生物工学部会セミナー「柿の育種戦略と新規用途開発の展望」
・畜産部会セミナー「畜産バイオマス利用技術の現状と展望に関する検討会」
・環境部会セミナー「植物工場のすすめ」
・食品部会セミナー「地域資源を利用した機能性食品の開発」
●平成22年度 活動状況
・中四国アグリテック講演会『いのちを守り環境に優しい農業と食べ物のすすめ』
・畜産部会セミナー「今後の食品生産と販売戦略」
・生物工学部会セミナー「米が拓くバイオエタノールの世界-第2弾」
・環境部会セミナー「ハウスの低コスト温湿度制御技術~高温対策技術の展開」~地球温暖化対策を踏ま
・競争的研究資金等への研究課題検討会
●平成23年度
・中四国アグリテック講演会『いまこそ農業・環境を考える、創る!』
・作物部会セミナー「イチゴの育苗技術と間欠冷蔵処理による花芽分化促進」
・畜産部会セミナー「切り拓く酪農~ロボット搾乳のその先へ~」
・生物工学部会セミナー「地域資源の機能性成分を活かした商品開発と6次産業化!」
・食品部会セミナー「いま求められる新たな食品開発を目指して」
・競争的研究資金等への研究課題検討会
●平成24年度 活動状況
・中四国アグリテック講演会『明日の農を拓く、食を創る‼~地域産学連携のすすめ~
・中国四国地域アグリビジネス創出フェア2012
・作物部会セミナー「イチゴの挿し苗育苗と間欠冷蔵による花芽分化促進」
・畜産部会セミナー「耕作放棄地とIT技術の活用による牛放牧の新展開」
・生物工学部会セミナー「地域産学連携で推進する新技術の開発・普及と6次産業化のすすめ」
・環境部会セミナー「ハイテク農業を支える機械・施設の新技術開発!~研究現場で考える
~」
・競争的研究資金等への研究課題検討会
●平成25年度 活動状況
・中四国アグリテック講演会『農と食の未来を創る‼~地域産学連携でつなぐ
・作物部会セミナー「島根県の農林水産業六次産業化フェア」(技術展示会)
・畜産部会セミナー「地域の未来をひらく 安全安心の高品質ブランド肉牛の開発」
・生物工学部会セミナー「DNA判定技術の確立・普及と農産物のブランド戦略」
・環境部会セミナー「低段蜜植と暑熱対策による夏秋トマト安定生産技術開発成果と展望」
・競争的研究資金等への研究課題検討会